天下分目のキャンツー(その5)
ここも写真で見ると大したことないですが
左側が断崖で、枝がハンドルに絡むと危険
仕方ないので、携帯鋸で枝を伐採します
軽量化のため、キャンプ道具はどんどん減らしますが
脱出用道具は減らせません、以前、雪の林道で轍を横ぎった幹にどれほど苦しめられたか
圏外だし、JAFなんてとても来ないし、パンク修理はもちろん、ある程度は自分で脱出できなければ
林道なんて走れません!!
そのための工具やチューブなどは結構な重さになりますが、仕方ない
タイヤだって、ビードストッパーの前1個、後2個は当たり前
第二関門突破です
途中で登山の方々と遭遇しました
調子よく進み、峠を越えて下りに差し掛かったころ
更なる難所の登場です
林道の半分がウォッシュアウトしてます
段差は60cm以上あり、崖側の30cm幅を通らないと進めません
抜けた先も通れるか不明ですが、何かあっても後ろか登山客が大勢来るはずだと、情けない甘えの中
念のため、押しで降りました
その後は無事、下山できました
喉がカラカラです
舗装路に出たところに、丁度、自販機が。。。
暫し休憩し、今宵の幕営予定地マキノ高原を横目に、次の林道へ向かいました
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事